やあ。ネタロウだよー。
すいません。こんにちは、中川ネタロウです。
先日、いつもお世話になっているtakezouさんの(先輩の)ライブに行ってきました。
会場になったお店のボーダーライン
いわゆるライブハウス~!っていうような感じじゃなくて、控えめなPA機材の置いてある飲み屋って感じです。座って飲みながらゆったり聴けるのがいいですね。「ロック酒場」って書いてある提灯がかかってるお店なんですが、当のライブはジャズでしたw ロックでないと!という訳ではなく、ファンクやブルース、フォーク等々色々やっているお店のようです。
バンドの構成はSax, Gt., Pf., Bassでドラムがなかったのですが、ベースの方が時折パーカッシブな演奏をされたり、ピアノとギターの歯切れ良いフレーズに乗せて絶妙のリズムでサックスが入るという感じで、ドラムがなくとも物足りなさは全く感じなかったですね。演奏の後、takezouさんも含めて皆さんとお話ができて、楽しい一時を過ごさせて頂きました。ありがとう!
そういった出来事もありつつの、今回誘ってくれたtakezouさんは、曲中にもどこかしらジャズ臭を漂わせていたりします。深みのある曲を作りますね。色々と見習いたい所がありますw
と、そういった感じで、自分も作り手としての立場にあるわけですが、それでも別に音楽は音楽として、正面から向き合ってしっかりと聴くべきだとは思わないですね。一般的に、かつ日常的には、ちゃんと頭から最後まで通して、文脈に沿って、一句一句を余さずしっかりと聴くっていうケースの方がそうでない場合より圧倒的に多いはずだし、音楽が物理的に与えるものはただの空気の振動で、それにどういう意味を付けるかは聴き手自身の自由ですからね。
文字通り音を楽しむとか、何かしらを学ぶとか、やる気を出すとか、向き合い方に応じた聴き方があって、しっかりと聴きたいならしっかりと聴けばいいし、ユルく聴きたいならユルく聴けばいいんじゃないでしょうか。ライブが終わって、家に帰って思い返しながら、ふとそう思いました。
また、takezouさん繋がりで話題に上った「真夜中のピアニッシモ」なのですが、レコに立ち会いつつ、チラホラmixを聴かせてもらいつつ、クロスフェードデモも更新されつつ、という感じで作品の出来る様を見させて頂いて来たのですが、このアルバムはしっかり聴いても面白いし、ユルく聴いても楽しめる。そういった作品に仕上がっているのではないでしょうか。
あきらさんからは「人のCDの話してる場合か! お前も曲作れ!」的なことをツッコまれそうでアレなのですが……。
それではどうも、ねたろーでした。